ウェブそもそも論(の謎×25)

膠着状態からちょっと話が進んできたような気がします。sci98さん、動いてくれてありがとうございます。

まず最初に、私は「ウェブにおいてリンクをされたくないと主張するのは不当である」という主張は、ただの一度もしたことがありません。私が言ってもいないことを、さも言ったかのように表現しなければならない理由が、何かあるのでしょうか?

2007-10-24

おっしゃる通りsci98さんはその文言は発言されていないと思います。sci98さんさんのオリジナルのご主張は、ウェブという

「自由にリンクできること」という目的を達成するためのシステムを使っておきながら「自由にリンクされるのは嫌だ」と思うのは異様です。

2007-10-13

だったように思いますが、途中からsci98さんは「異様」ではなく「不当」という言葉が盛んに使われるようになり、また「思う」のは自由だけれど「言う」のは不当という論調になってきたと感じられたので、今回のように違うとご指摘いただくまでの間は暫定的に変更した形で使っていました。なので、もしお望みならば、sci98さんのご主張に関して謎深いと感じられる点について、本来の表現に添う形に言い換えるに私としてはやぶさかではありません。

私の主張を平たく書くと、

  • ウェブにおいてリンクをされたくないと主張するのは勝手だけど、願い叶わずリンクされても自分の責任であり、他人に文句言えることではない。それなのに、相手のなんら問題ないリンク行為をマナー違反だと論ったり、俺は嫌なんだよという理由だけでリンクを削除しろと命じることは不当です。

です。

2007-10-24

この表現のもとでsci98さんの主張に関して謎深いと感じられる点について言い換えると、

  • ウェブは「そのリンクが存在しないことがネットワークトポロジーとしての望ましいかどうか」についてリンク側と被リンク側が議論をすることを禁止することを念頭に設計されているわけではない。

についてこれまで反論はいただいていないと思いますので、ご同意していただいていると仮定した場合に、

  • 「マナー違反だ」と論う行為も「リンクを削除しろ」と命じる行為も「俺はリンクをされるのが嫌なんだよ」と主張することを意図している可能性がある。この主張とリンクをした側の「俺はリンクをしたいんだよ」という主張は同格である。リンクをされた側はリンクをした側のリンクをした理由が「俺はリンクをしたいんだよ」しかないと考えている可能性がある。よって、リンクをされた側の「俺はリンクをされるのが嫌なんだよ」という主張は、リンクをした側の「俺はリンクをしたいんだよ」という主張と同格の主張をぶつけることによって「そのリンクが存在しないことがネットワークトポロジーとしての望ましいかどうか」の議論を持ちかけることを意図している可能性がある。ならば、なぜ「不当」なのか。その「不当」性を説明するのにウェブの理念は必要か(もし必要がないのならば、なぜウェブの理念を持ち出したのか)。

といったあたりです。それともう一つ、

「嘘をついてはいけません」

2007-10-24

は、意味として

  • 「騙そうとしてはいけません」(なぜ騙そうとしていると言い得るのか?)
  • 「間違ったことを言ってはいけません」(なぜいけない行為であると言い得るのか?)

のどちらでしょうか。もしも他の意味を意図しているのならば、どのような意味を意図されているのか教えてください。もしも上記のどちらかならば、カッコ内が私が感じている疑問点です。