2010-01-01から1年間の記事一覧

マンガ規制は目に余るご都合主義に対する必然

東京都「性描写漫画販売規制」が成立した。 私は、「おめでとう」と、申し上げたい。 多くの人が、反対し、憤っていることを、私も知っている。 だが、「強姦を礼賛」する作品が、子供に「普通」に売られる状態は「善」なのか? 東京都「性描写漫画販売規制…

無断リンク禁止の解釈

我々が街を歩くとき、もしも誰かから勝手に尾行され、どこを歩き何をしたかについて誰でも見れるような場所に貼り出されたとしても、そのことを受け入れられるでしょうか。あるいは、携帯電話で話しながら自動車を運転している誰かを見かけたときに、その姿…

コメント欄閉鎖の意味するところ

経緯をまとめますと、『古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方』というものに対して、それを知っていたという人がコメントで「そんなの知っている」というコメントで溢れたというもの。口調などは見ての通り。これは正直「どうすればい…

議論と多数派形成工作

インターネット時代の初期には、「開かれた討議」がサイバースペースで実現して市民社会が良くなる、という「楽観論」も大手を振っていたが、それが鳴りを潜めたのは言うまでもない。「開かれた討議空間」のひとつである2ちゃんねるを見よ。 そこには馬鹿馬…

「他人との関わり方」論

「いじめられる子供の共通点」を調べる研究 | スラド Linuxでのコメントを見て思ったのですけど、いじめ問題というのは人と人との関わり方に何か歪があるからこそ生じているのではないでしょうか。あるいは、いじめ問題だけでなく、たとえばネガコメ問題など…