嫌がらせって悪いこと?

前回のエントリー

に関する言及をいただいたので、そのあたりと絡めさせてもらって、嫌がらせの善悪性について考えてみたいと思います。

後の議論で「無断リンク禁止に無断リンクするのは嫌がらせだ」としてまるでこの定義における「嫌がらせ」が悪いことであるように使われているのだけど,何で悪いかが判らない.私も一般にいわれる「嫌がらせ」は悪いことだと思うけれども,くっぱ氏の「嫌がらせ」が悪いことかは判らない.

無断リンクは嫌がらせか - 空気は読んで踏みにじるもの

これについては、よく読んでもらえば判ることだけれど、「嫌がらせ」が悪いことだとは一言も書いてありません。なので、もし「嫌がらせ」が悪いことだと言っているように感じられたのならば、もしかしたら代入の方向を逆向きに読み取ったのかもしれません。つまり、

  • 「嫌がらせ」は「相手が嫌がることを承知のうえで嫌なことをすること」(と扱う)

ととらずに、

  • 「相手が嫌がることを承知のうえで嫌なことをすること」は「嫌がらせ」(の一つ)

ととらえてしまうと、「嫌がらせ」という言葉に「悪」の意味が含まれていると考えている人にとっては、何が「絶対悪」(の一つ)であるかの定義をしたことになります。この場合、その定義が自分の価値観にかなうものではない人にとっては、自分では「悪」として扱っていないものが「悪」としての前提を与えられてしまうのですから、とても違和感のある納得のいかないものであると感じられることでしょう。

しかし、前回のエントリーに書いたのは後者ではなく、あくまでも前者の意味なので、「悪」とは一切関係がありません。いつでも語義として設定しているものに置き換え可能なので、「嫌がらせ」という言葉を使わないで表すならば、無断リンク禁止宣言サイトに無断リンクをすることによって生じる事実は(短めにすると)、

  • 特に差別的に相手を扱ってその人が嫌がることをしているわけではないことの説明なしに、承知の上でその人が嫌がることをした

ということになります。この事実は、たとえ自分のなした無断リンク行為についてどのような言い訳(「禁止」は言葉が不適切だから無効!、ウェブの慣習を無視しているから無効!、技術的に対処をしていないから無効!、理由を聞いたら筋の通らない変なことを言ったから無効!等々いろいろ精力的に開発されていそう)をもって自分自身を納得させたとしても、取り払うことはかないません。もちろんその善悪性をいくら議論したところで結論は出るはずがないので、こんな事実なんていくら背負っても平気という人は、自分を納得させるための言い訳なんてまったく必要ないわけで、禁止宣言の存在なんて気にすることなく心の赴くままに無断リンクをすればいいだけのことなのですが。

まあ、それは置いておくことにして、「嫌がらせ」は悪い行為という意味を含むものとして議論において扱うことはできるものでしょうか。例えば、「嫌がらせ」の語義を「悪意を持って相手が嫌がるのを承知の上で嫌なことをする行為」に設定したとしたとしましょう。どのような意図を持っていたら「悪意」となるのでしょう。以前、別のエントリーで例え話として使った

しかし私個人としては、誰とも付き合わないと公言している女の子にある男の子が告白して、振られて、なぜ俺と付き合ってくれないのと聞いて、私は誰とも付き合わないことにしているからと返答されて、それ以上に詳しいことを聞き出そうとしても、その女の子は何も答える必要はないような気もするのですが。

無断リンク禁止の理由説明の範囲 - くっぱのブログ

に関して、続きの話として

振られた男の子は「自分がその子だったら絶対にすぐに付き合うのに、なぜそうならないのか、なぜその子は自分とは違う判断基準で行動をしているのか」と疑問に思うのかもしれませんけど、最終的にはその子の自由裁量ということで納得するしかないのではないでしょうか。でも、その納得理由は「私が誰とも付き合わないと決めたのですから」という返事そのものにすでに含まれているような気がします。

ウェブ全体とは何か? - くっぱのブログ

というのを書いたのですが、その男の子が自分自身を納得させる過程において、

  • 女の子になぜ誰とも付き合わないのか理由をしつこく聞いて、その理由にいちいち変な部分があることを指摘して、その女の子が論理に矛盾を抱えていることを確認しようとした
  • その女の子が誰とも付き合わない理由を一方的に決め付け、その子が反論すると、いちいち変な部分があることを指摘して、女の子がきちんとした反論ができないことを確認しようとした
  • その子が変な子であることを自分の周囲に言ってまわり、周囲からそれは違うという反論がないことをもって、その子が変な子であるということを確認しようとした

などの行為に走ったとします。それをされた女の子は嫌な思いをしたとします。男の子は、その女の子のことを「世の中変な人はいるものだけれど、この人も変な人なのだ」と認めることによって自分自身を納得させようとしただけで、それ以外の意図はなかったとします。この男の子は女の子に悪意をもっていたといえるでしょうか。

価値観の違う人が集まるネットにおいても、似たような行為は多々見受けられるように思います。しかし、それだって自分と価値観の違う人のことを「世の中変な人はいるものだけれど、この人も変な人なのだ」と自分自身で納得するための手段としてなされているのだとしたら、それをした人は相手に対して悪意をもっていたといえるでしょうか。例えば、

  • 自分の価値観と違うことの書かれているサイトに無断リンクをして、そこに群がるイナゴが「変だ、変だ」とお祭り騒ぎをするのを見て、「やはりこのサイトの人は変な人だったのだ」と自分自身で納得

というケースは、無断リンクした人に悪意があったと言えるでしょうか。

「嫌がらせ」を悪いことという意味を含めて扱う場合に、ある行為が嫌がらせであるかどうかは、いったどのように判定できるのでしょう。もしもすべての人が納得せざるを得ないような判定方法を現状で誰も開発できていないのならば、それが開発されるまでの暫定的な間は、悪いという意味を含めずに扱っても不自然なことではないような気がします。

ブックマークコメントへのレス

くっぱさんの言葉の定義は特殊すぎやしないか?

はてなブックマーク - ekkenのブックマーク / 2007年9月9日

その特殊な「嫌がらせ」の定義はどうなのよ、と毎回思う。自分で言葉を別の意味に定義し直して論を進めるのは危険がともなう。

http://b.hatena.ne.jp/elastic965k/20070909#bookmark-5827442

「嫌がらせ」という言葉に敏感すぎやしませんか?

無断リンクというより言葉の問題のような気がする。本質的な意見の差異はあまり無い気が。直感だけど

http://b.hatena.ne.jp/tokoroten999/20070910#bookmark-5827442

よく解らんです。

無断リンク」と「無断リンク禁止」は両方相手に対する「嫌がらせ」ではあるが、そこには非対称性があるという指摘なんだけど、それだけのことがなんでこんなに長くなるんだ。

はてなブックマーク - okgwaのブックマーク / 2007年9月14日

無断リンク」が嫌がらせなら「無断リンク禁止」も嫌がらせであることの更にその先に結論が存在しているから。また、禁止するなら理由を述べよという意見が多く存在する中、その理由を述べなくてもいいことの説明も一緒にしているから。