無断リンク禁止の説明責任

無断リンクに関する議論において時折、無断リンクの禁止を宣言しているサイトはなぜ検索サイトから無断リンクされても嫌がらないのかという疑問(というか態度に関する矛盾の指摘)がなされることがあります。例として挙げさせてもらうと、

トップページを飛ばして直接来るのは何も「無断リンク」だけではない。検索エンジンの存在を忘れるわけにはいかない。はてブに怒りを表明しておいて検索エンジンには文句を言わないというのでは、それこそ野良猫を叱りつけていて虎を無視するようなものだろう。GoogleYahoo!にも同様の文句がないのはなぜなのだろうか。

404 Blog Not Found:「あちら側」と「こちら側」のルールメイキング

みたいな疑問です。

しかし、私から見ると、このような疑問を抱くことそのものが疑問です。なぜなら、検索サイトはウェブ上のすべてのページに可能な限りリンクをするという自らの振る舞いを通して、相手のサイトにリンクをすることを知らしめているからです。言い換えると、リンクされる側としてはリンクされていることを実際に確認する前に、自分のサイトがリンクされることを知ることができるからです。これなら文句を言う必要などないでしょう。逆に、Google八分のように、リンクされるはずがリンクされなかった場合にこそ文句の一つも出るというものです。リンクされないことをあらかじめ知ることができなかったのですから。

いわゆる無断リンクをされて文句が出るのは、リンクをする側がどのような基準でリンクをするサイトを選択しているかについての説明が足りないせいで、リンクをされた側が自分のサイトがリンクされることをあらかじめ知ることができたと納得できない場合です。つまり、リンクをする側の説明責任の問題です。

もちろん、リンクをされる側も無断リンク禁止宣言をしていなければ、相手からの無断リンクを嫌がることについての説明責任は果たせません。しかし、もしも無断リンク禁止宣言がなされていたならば、リンクをする側は無断リンクをしたら嫌がられることをあらかじめ知ることができたことについては納得せざるを得ないでしょう。この意味で、無断リンク禁止宣言はリンクをする側に対する説明責任という意味合いをもっているのかもしれません。

追記

当エントリーに対するブックマークのコメントとして、

なぜなら、のところでちょっと飛躍しちゃっているなあ。

はてなブックマーク - NOV1975のブックマーク / 2007年8月18日

ちょっと主張に無理があるような気が。

はてなブックマーク - rusicaのブックマーク / 2007年8月18日

という意見をいただきました。でもまあ、飛躍しているとか、主張に無理があるとか急いで決め付けなくても、論理展開のどの部分に説明が足りていないから飛躍と感じるのか、どの部分に破綻があるから無理があると感じるのかについて指摘したうえで、それに対する返答を見て論理に飛躍や無理があったと結論付けたとしても遅すぎはしないような気もします。

追記2

同じくブックマークコメントとして

「リンクをする側がどのような基準でリンクをするサイトを選択しているかについて」説明責任を負わせようとする根拠が無いな。

はてなブックマーク - himagine_no9のブックマーク / 2007年8月18日

のような意見もいただきました。でも、その根拠が当エントリーに書かれていないのは当たり前です。リンクをされる側がリンクをする側にそのような説明責任を負わせようとしているという前提は元々ないのですから。

追記3

otsuneさんという方からブックマークコメントとして

「説明責任」という言葉の意味を理解してないで書いちゃっていて頭蓋骨の中身が気の毒なのを晒している好例

はてなブックマーク - otsuneのブックマーク / 2007年8月19日

という評価をいただきました。当エントリーでは説明責任を「サイト主が、ウェブの利用者一般に対して、どのサイトがリンク(あるいは、被リンクに対する嫌がり)の対象であるのかに関する基準をいつでも開示し、説明できるようにしている責任」という意味で使っていますが、まったく別の概念として「説明責任」という言葉を理解している人から見たら、たしかに自分の脳みそが腐っているのを見せびらかしている典型になっているのかもしれません。でもまあ、現状では肝心の説明責任という言葉の本当の語義と当エントリーで用いている説明責任の語義との致命的な差異がどこにあるのかについての指摘が欠けているという意味でotsuneさんのコメントは単なる悪口にしかなっていないので、「説明責任」の他の言葉への言い換えは、どなたかがその致命的な差異を明らかにしてからでも遅くはないような気がしています。

追記4

ブックマークコメントとして

責任じゃないことを責任と言ってるからおかしくなるんだろうなあ。説明責任があるというならまずその証明から始める必要があるんだが、そこをすっとばしてるので意味不明の文章になってるのではないだろうか

はてなブックマーク - KoshianXのブックマーク / 2007年8月19日

という意見もいただきました。でも、まず最初にこのエントリーのどこに「説明責任(を果たす必要)がある」という主張がなされているのかについて指摘してもらわないと、「説明責任(を果たす必要)があるというなら」という前提が成立しないので、現状では「意味不明の文章になってる」という結論そのものが逆に意味不明なものになってしまっているような気がします。

追記5

ブックマークコメントに対するレスです。

己の責任を取れていないのに他人には責任を押し付ける構図に見えてしまうのだが

はてなブックマーク - feather_angelのブックマーク / 2007年8月20日

最初はなぜそのように見えてしまうのかよく解らなかったのですが、よく考えてみたら何となく解ったような気がしたので、別エントリーに書いてみました。

無断リンクのサイトをリンクしている理由をちゃんと説明できていればOKってことなんだろうか。

三者が個別のサイトに対して、このサイトはリンクされる、このサイトはリンクされないと判断できるくらいにリンクの対象となるサイトの基準を明確に説明しておけばOKだと思います。サイト主の俺判断を含む基準しか説明していない場合は、第三者はどのサイトがそのサイトからリンクされるのか判断できないので、検索サイトが無断リンクをしたときに嫌がられないのと同じ状況を構築したことにはならない気がします。

扨、「ネットというモノ」は取り敢ず置いといて、「公開するというコト」についてのみ考えた時、「リンクするな」は「言及するな」ということでしかない。

はてなブックマーク - kana-kana_ceoのブックマーク / 2007年8月20日

で、「言及するな」は「言及は止めさせられないけれど嫌がることはできるから嫌がるよ」ということでしかありません。「そもそもネットというモノは」と「マナーを守るのは常識」が出揃うと議論が泥沼化するので、どちらもとりあえず置いておくことに賛成です。

「例として挙げさせてもらう」リンクの断りは入れたのかしら、このエントリのすべての外部リンクにおいて

はてなブックマーク - Dai44のブックマーク / 2007年8月31日

ご想像通りそんな断り一切入れていませんけどw