リンク・被リンク論(暫定第2版)

(この暫定版は新しい版に改定されました。最新版は当ブログサイドバーの「リンク集」から参照ください。)

  • リンクをした人は、リンクをされた人から「リンクをやめろ(さもなければ俺を納得させろ)」と要求されたときに、以下の3つの中から自身の責任のともに自由に1つを選択することができる。(A)リンクをやめる。(B)相手を納得させたうえでリンクをする。(C)相手を納得させることなくリンクを継続する。
  • (C)を選択することは、「相手を不可逆な状態に陥れることになる可能性があるにもかかわらず、その行為をその人を納得させることなしに実行しても構わないと自分の価値観に基づいて一方的に判断し、それを実行した」という事実を生じさせる。
  • 相手からのリンクについて納得していない人は、以下の3つの中から自身の責任のもとに自由に1つを選択することができる。(a)リンクされたコンテンツを書き換えたりウェブから削除する。(b)リンクをされるがままでいることについて自分で自分自身を納得させる。(c)「リンクをやめろ(さもなければ俺を納得させろ)」と相手に要求する。
  • (c)を選択することは、「相手を不愉快な気分に陥れることになる可能性があるにもかかわらず、その行為を実行しても構わないと自分の価値観に基づいて一方的に判断し、それを実行した」という事実を生じさせる。

言及記事へのレス

意図しないアクセスを誘導することが不可逆なのであれば、そのリンクが無ければそのようなアクセスが起こりえないということを証明できないと命題としては真にはならないように思えます。

リンクによる不可逆とは何か - novtan別館

駅で自分がわざとその人をホームから突き落とさなくても、他の人がわざとその人を突き落とすことがないと言い得ないならば、同じことであるということでしょうか。たしかに落とされた人にとっては同じことかもしれませんけど、突き落とす側の人にとっては、自分が突き落としたか他の人が突き落としたかで意味が違う人もいくらでもいるような気がするのですが。

「政治に納得いかないけど選挙しても無駄だから国会議事堂を爆破するか俺が自殺するかのどちらかしか選択肢は無い!」と主張されているようにも思えます。

リンクによる不可逆とは何か - novtan別館

(a)、(b)、(c)とわざわざ選択肢の個数が判りやすいように書いたつもりだったのですけど、もしかして2つしか選択肢がないように読み取られたのでしょうか。とても謎深い解釈のように思われます。

無断でないリンクすなわち許可を得たリンクもこの場合突き落とすと言う行為になぞらえなければならないということです。

1+1=3? - novtan別館

(C)の選択は「本人を納得させることなくなされる行為」の話をしているので、もしも先の言及において本人の納得のもとに許可されたリンクの話をされているのならば、その言及は的外れなものになっているような気がします。

わざとですか?(b)は「無理やり納得する」と言う選択肢であり、僕が提示したのはそのことを踏まえた*1うえで「納得しないままでいる」という選択肢が無いよ、と言う指摘のみであり、謎解釈だと思われる余地も無いと思うのですが。

1+1=3? - novtan別館

どこかで早合点をなさってはいないでしょうか。(b)についてはいつ納得にいたるのかについては述べていないので、自身による自分自身への説得ではいつまでたっても納得できないけれど、相手も納得させてくれないし、相手に要求することもしなのならば、当然のことながら(b)を選択していることになるわけですが。例えば、大切なものを他人の行為によって失った人は、相手がそのことについて納得させてくれ(ず、また国家によるその人への処分でも納得でき)ない場合に、納得できない気持ちに振り回されることなく生活をしていくために自身を納得させる役を担うのはその人自身ということになるのではないでしょうか。

『反論は聞くが、一切認めはしない』 って雰囲気、俺は好きです。

■ - SiroKuro Page

もしかしたら、表現が適切であるかどうかみたいな反論には非常に熱心な方はいらっしゃるけれど、それ抜きで論法における破綻を指摘する反論があまりなされないために、そのような雰囲気を感じられるのかもしれません。

その割には 『文章が主観的』 だし 『リンクするまでの双方の経緯を全く考慮していない』 し

■ - SiroKuro Page

逆に経緯を考慮して「しても構わない」「してはいけない」と決め付けることこそが主観であって、他人に押し付けることができるような筋合いのものではないのではないでしょうか。

……『人に何かを伝えよう』 って感じがあまり伝わってこないんだよな。

■ - SiroKuro Page

十分伝わっているからこそ、認めたくない人がしつこいくらいに食いついてはなれないという状況が存在しているような気がしています。

けど貴方は無断リンクについて論じているわけで、無断リンクの肝心な部分を疎かにすることは少なくとも貴方の本意ではないかと。

■ - SiroKuro Page

本論では「無断」リンクの話をしているわけではないのですけど、何か根本的な部分で勘違いをされている可能性はないでしょうか。

ブックマークコメントへのレス

成り立っているような気もしないわけではないけど、「だからどうした?」といわれたらそれまでの理論。結局リンクしたい人はするし、されたくない人はされない工夫(パス制導入)をすべきだと思う。

はてなブックマーク - ekkenのブックマーク / 2007年11月6日

「だからどうした?」と平気でいられるかどうかは、その行為をする人次第ではないでしょうか。

これだけでは、なんの意味もないけど、なんか発展するんだろうか、期待しておく。

はてなブックマーク - kana-kana_ceoのブックマーク / 2007年11月6日

意味がないと感じる人には意味はないかもしれないけれど、必ずしもすべての人にとって意味がないとは言い得ていないような気がします。

前の続き。「飛躍解釈〜反論をしてやればよい」それを言い出したくっぱさんが責任を持ってしろって話なんだけど、できないでしょ?という事。そもそも反論して諦める人はいても同意する人が出てこない事に気がつけ。

はてなブックマーク - fjskのブックマーク / 2007年11月6日

「反論している人がこの論を読んでいる人のすべてである」と一般には言えないことに気付くことも無意味ではないような。

ネットに公開されてる以上リンクの有無に関わらず(検索や口伝等、他の手段で)「不可逆な状態」に陥る可能性はあるわけで、ここでリンク行為に限って話しをもっていくのは印象操作ととられるのでは。

はてなブックマーク - mintanのブックマーク / 2007年11月7日

本論では、誰が「本人の納得なしにその人を不可逆な状態に陥らせて構わない」と判断したのかという点を論じているのですけど。

トラバした。あまり変わらない。/ちゃんと読まれなかった

はてなブックマーク - NOV1975のブックマーク / 2007年11月7日

トラバした内容が謎深いものであったということなのでは。

webに公開した次点での不可逆性を何故考えないのかが分からない

はてなブックマーク - lastlineのブックマーク / 2007年11月7日

ウェブに公開てから誰かにその存在を知られるまでの間に生じる不可逆性っていったい何なのでしょう。